ここでは、秋田県のりんご農園についてご紹介していきます。
りんごの特徴や品種、農園や購入方法について一覧でご紹介します。
秋田県は、りんごで有名な青森に隣接しており、気候が似ているためりんごの名産地なのです。昼夜の寒暖差の大きい地域では、りんごの甘みが凝縮されているのが特徴です。秋田県では30種類以上の品種を育てておりますが、有名なのが「秋田紅あかり」です。平成17年に品種登録されており、王林と千秋をかけ合わせた品種です。一般的なりんごに比べて赤みが強く、糖度が高いのが特徴です。
目次
秋田県りんごの品種や時期は?
秋田県りんごの収穫時期は、8月下旬~11月中旬頃です。
品種 | 収穫時期 |
つがる | 8月下旬 |
さんさ | 8月下旬 |
やたか | 9月下旬 |
千秋 | 9月下旬 |
シナノスイート | 10月上旬 |
秋田紅あかり | 10月中旬 |
王林 | 10月下旬 |
ふじ | 11月上旬 |
秋田県りんごの選び方

ここでは、美味しいりんごの選び方を紹介します。
実際に手にとって比べて購入する場合は、参考にしてみてくださいね。
色 | りんごの全体が赤く、色つやがよいもの。 |
おしり | 果実の下の部分が深く凹んで変形しているもの。 |
ツル | 果物の上のツルが太く、上部が深くくぼんで変形していないもの |
秋田県りんごの「通販をしている農園」 を紹介
ここでは、りんごの生産者から通販で直接お取り寄せできるサイト「食べチョク」に掲載されているりんご農園をご紹介します。食べチョクでは生産者の登録が増えており、なかなか流通されていない農園のりんごをお買い求めできます。
果実庵とざわ

果実庵とざわは、鹿角市で明治初期から100年以上も代々受け継がれてきたりんご農園です。
鹿角市は、昼夜の寒暖の差が大きく、リンゴ栽培に適した気候です。有機栽培りんごにこだわり、様々な品種のりんごを栽培しています。オンライン直売所「食べチョク」より購入が可能です。
果実庵とざわの口コミ
口コミはまだありませんでした。
野田りんご園

野田りんご園のりんごは、県南部に位置しており、果樹産地としては世界一の豪雪地帯で栽培しております。栽培したりんごは、県の品評会において農林水産大臣賞、県知事賞を受賞したりんご農園です。オンライン直売所「食べチョク」より購入が可能です。
野田りんご園の口コミ
出張の帰りに直接買い求めに立ち寄りました。後日送られてきたリンゴは、蜜がバッチリ入っていて抜群に美味しかったです。これからもずっとリピートします
Googleマップ
めちゃくちゃ親切でびっくりです
Googleマップ
楽しくいろんなリンゴを狩らさせて
頂きました。
ありがとうございました。
かねさく果樹園

かねさく果実園は、果物の産地としては積雪が日本一の秋田県横手市の平鹿りんごの産地「馬鞍(まぐら)」地区に位置しており、馬鞍りんごを全国にお届けしています。
かねさく果樹園の口コミ
めちゃくちゃおいしかった。
Googleマップ
りんごと梨を購入しましたが、梨はかじると果汁がしたたり落ちてくるほどで味も濃厚。りんごは傷ものを大量買いして自宅に送付。どれも甘くておいしいです。また、お隣さんにあげたら大喜び。
美味しいりんごが一年中購入できます。ここのりんごを食べると,他のりんごは食べられなくなります。そのくらい美味しいです。
Googleマップ
秋田県りんごの「直売所」 を紹介
宮原果樹園

宮原果樹園では、完熟にこだわった「ふじ」を販売しており、試食もできます。その他にりんごの加工品も販売しています。
所在地 | 秋田県秋田市太平八田字細田207 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
宮原果樹園の口コミ
ご家族全員素敵な方々
Googleマップ
家の子はこちらの林檎しか食べない‼️直接買いに行くので一番美味しいのが買えました。
季節の果物がお得な価格で購入できます。地方発送もしていますのでプレゼントにも良いと思います。
Googleマップ
横手市農産物直売所 雪んこの里あばだらけ

りんごの直売をしており、さらに建物は横手市指定有形文化財に指定されています。
所在地 | 秋田県横手市四日町3-16 |
営業時間 | 5月~10月 8:00~13:30 11月~4月 9:00~13:30 |
定休日 | 定休日:月曜日 |
横手市農産物直売所 雪んこの里あばだらけの口コミ
こちらの主屋・米蔵・座敷蔵・店蔵は、2003年に横手市指定有形文化財に指定されています。
Googleマップ
まとめ
秋田県のりんごオススメ農園をご紹介しました。気になる農園がありましたら、各種Webサイトがありますので拝見してみてくださいね。