ここでは、群馬県のりんご農園についてご紹介していきます。
りんごの特徴や品種、オススメの農園や購入方法について一覧でご紹介します。
群馬県は、内陸に位置しており、昼夜の気温差が大きく、りんごを栽培する環境としては良い条件が揃っております。りんごの品種で多く占めるのは「陽光」と「ぐんま名月」です。群馬県で育成・開発したオリジナル品種です。特に群馬りんごといえば「ぐんま名月」を良くお聞きしますが、比較的に大玉で全体的に黄色からオレンジ色です。蜜入で肉質が非常に良く、甘く美味しいりんごです。
目次
群馬県りんごの品種や時期は?
群馬県りんごの旬の時期は、8月中旬~12月上旬です。
群馬オリジナル品種の「陽光」は10月中旬~下旬、「ぐんま名月」は11月上旬となります。
品種 | 収穫時期 |
シナノレッド | 8月中旬 |
さんさ | 8月下旬 |
おぜの紅 | 9月上旬 |
あかね | 9月上旬 |
つがる | 9月上旬 |
秋陽 | 9月下旬 |
シナノドルチェ | 9月下旬 |
トキ | 9月下旬 |
あかぎ | 9月下旬 |
秋映 | 10月上旬 |
紅玉 | 10月上旬 |
涼香の季節 | 10月上旬 |
シナノスイート | 10月中旬 |
ジョナゴールド | 10月中旬 |
もりのかがやき | 10月中旬 |
陽光 | 10月中旬 |
こうみつ | 10月中旬 |
北斗 | 10月下旬 |
早生ふじ | 10月下旬 |
陸奥(むつ) | 10月下旬 |
シナノゴールド | 10月下旬 |
スリムレッド | 10月下旬 |
ぐんま名月 | 11月上旬 |
新世界 | 11月上旬 |
ハニークイーン | 11月上旬 |
はるか | 11月中旬 |
ふじ | 11月中旬 |
群馬県りんごの選び方

ここでは、美味しいりんごの選び方を紹介します。
実際に手にとって比べて購入する場合は、参考にしてみてくださいね。
色 | りんごの全体が赤く、色つやがよいもの。 |
おしり | 果実の下の部分が深く凹んで変形しているもの。 |
ツル | 果物の上のツルが太く、上部が深くくぼんで変形していないもの |
群馬県りんごの「通販をしている農園」 を紹介
田村りんご園

田村りんご園では、りんごの品種によって収穫時期や酸味や甘みが異なるので、30種類以上のりんごを栽培しており、群馬の自然で育てた美味しいりんごを提供しています。群馬オリジナル品種の「ぐんま名月」やりんごの品種で有名なはるかなど、シーズンに合わせて栽培しており、りんご狩りも楽しめます。
所在地 | 群馬県沼田市佐山町1093 |
アクセス | 関越自動車道 沼田ICより車で30分 |
田村りんご園の口コミ
ここ数年毎年ぐんま名月を購入させて頂いてます。美味しいです。今年も11月半ばにいきます。昨日も行ってきました。こうみつという品種ともりのかがやきと言う2種類購入しました。こうみつおいしかったです
Googleマップ
佐山りんご郷の中では完熟したものでないと売らないというこだわりのあるお店です。
Googleマップ
そう言う通りに売ってるりんごはどれも味、食感ともにハイレベルなりんごばかりです。
売ってるりんごの種類も豊富にありますし店のご主人や店員さんもみな気持ちの良い方たちばかりで行っててたのしいです。
毎年おいしいりんごをありがとうございます。
私はリピーターです。
滝沢りんご園

滝沢りんご園は、赤城山などを望む沼田台地の標高520mに位置しており、寒暖差が非常に大きいので、りんごの栽培に適した条件にあります。奥利根高原のきれいな空気や水で栽培し、有機減農薬で栽培しています。
所在地 | 群馬県沼田市白沢町上古語父255 |
滝沢りんご園の口コミ
リンゴ狩りをするだけの人には良いところです。ゆっくりしたい人は、敷物やテントを持ち込めるようで、当日も数組いました。
Googleマップ
リンゴも蜜が多くて美味しかったので、また来年も行こうと思います。
関越道:沼田ICから近く、駐車場もゆとりがあります。事前電話予約を入れたためか、密にならずゆったり収穫できました。今回はあかぎ、紅玉など。収穫したうちの現地食事分は無料、持ち帰りは1kg毎に有料でした。レジ袋が有料なのでエコバッグがあると良いかも。
Googleマップ
染谷りんご園

染谷りんご園は、古くからりんご栽培に着手しており、昭和29年に植樹された大きな樹がりんごを実らしています。沼田市に位置しており寒暖差が大きく、固く引き締まった美味しいりんごを提供しています。12種類のりんごを栽培しており、群馬オリジナル品種の「陽光」や「ぐんま名月」も栽培しています。
所在地 | 群馬県沼田市久屋原町69-1 |
染谷りんご園の口コミ
Googleマップ
りんごの種類が豊富、りんご狩りも可能です
Googleマップ
読売新聞に掲載されたお店です
日曜日は混雑していました
今は、陽光というBIGサイズのりんごが出ていました
私は大きすぎて買いませんでしたが、甘いそうです
群馬県りんごの「直売所」 を紹介
鈴木りんご直売所

鈴木りんご園は、2021年5月にリニューアルオープンし、りんごの直売だけでなくケーキかパンと飲みもののセットも販売しています。人気のりんごパイも販売中です。
所在地 | 群馬県利根郡みなかみ町川上377 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
鈴木りんご園の口コミ
金星に陽光に新世界が今の時期の販売品種です。昔はリンゴ販売だけでしたがいつの間にかリンゴ関連の喫茶も併設されてます。今年は霜でリンゴの出来がいまいちの様です。天候相手の商売だから大変だと実感しました。それでもリンゴ美味しかったです。来年は贈答用に名月買いたいです。また寄ります。
Googleマップ
関越自動車道に乗る前に いつもこちらのお店で
Googleマップ
新鮮なリンゴを購入してから帰ります。
道路沿いに停めやすい駐車場があるので助かりますね。
試食して選べるのも良いです。
後藤りんご直売所

後藤りんご園で栽培しているりんごは、ぐんま名月やスリムレッドや、あまり市場に出回らない紅玉やグラニースミスなど品種があり、りんご狩りも楽しめます。
所在地 | 群馬県沼田市久屋原町320-1 |
営業時間 | 9:00~17:00(9月中旬~12月中旬) |
後藤りんご園の口コミ
お野菜も売ってます
Googleマップ
りんごは種類が豊富です。
美味しい!のでホントは教えたくない
リンゴ2000円以上買ったら野菜プレゼントって後で見たチラシに買いてありましたが
Googleマップ
、2000円も買ってないのにとっても大きな大根を頂きました。
悪いと思い白菜を追加で購入しました。ありがとうございました。
家に帰って食べたリンゴもとってもジューシーで美味しかった。
まとめ
群馬県のりんごオススメ農園をご紹介しました。気になる農園がありましたら、各種Webサイトがありますので拝見してみてくださいね。