ここでは、長野県のりんごについてご紹介していきます。
りんごの特徴や品種、オススメの農園や購入方法について一覧でご紹介します。
長野県は、全国で出荷量が2位を誇るりんごの名産地です。栽培地の多くが標高500m以上で栽培されており、昼夜の寒暖差が大きいため、昼に蓄えた栄養やエネルギーを夜間に消耗せず旨味を蓄えることができます。
目次
長野県りんごの品種や時期は?
長野県りんごの旬の時期は、8月~2月です。
長期間に渡って途切れることなく続いていくことが特徴です。
品種 | 収穫時期 |
夏あかり | 8月上旬 |
シナノレッド | 8月上旬 |
つがる | 8月下旬 |
シナノリップ | 8月下旬 |
シナノドルチェ | 9月上旬 |
シナノピッコロ | 9月中旬 |
すわっこ | 9月中旬 |
シナノプッチ | 9月中旬 |
高嶺(たかね) | 9月下旬 |
紅玉 | 10月上旬 |
秋映(あきばえ) | 10月上旬 |
シナノスイート | 10月上旬 |
シナノゴールド | 10月中旬 |
王林 | 10月下旬 |
シナノホッペ | 10月下旬 |
ふじ | 11月上旬 |
長野県りんごの選び方

ここでは、美味しいりんごの選び方を紹介します。
実際に手にとって比べて購入する場合は、参考にしてみてくださいね。
色 | りんごの全体が赤く、色つやがよいもの。 |
おしり | 果実の下の部分が深く凹んで変形しているもの。 |
ツル | 果物の上のツルが太く、上部が深くくぼんで変形していないもの |
長野県りんごの「通販をしている農園」「直売所」 を紹介
成増農園

成増農園のりんごは、「サンふじ」という名称で「ふじ」と木は同じ品種だが、生育期で袋をかけて栽培スする「ふじ」に対して、「サンふじ」は袋をかけず栽培しています。太陽の光をいっぱい浴びて過酷な環境下で育ちますので、ビタミンやミネラルが豊富になり、りんご本来のコクや旨味があります。
成増農園の所在地
所在地 | 長野県長野市赤沼1555(アップルライン) |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
営業期間 | 11月3日(水・祝)~12月5日(日)頃 期間中無休 |
成増農園りんごの購入方法
通販で販売しています。
成増農園のWebサイトより予約販売を行っています。
直売店でも販売しています。
期間は限られておりますが、現地にて直売も行っています。
成増農園の口コミ
もう20年以上通っています
Googleマップ
甘味と酸味のバランスが絶妙で他のリンゴ農家さんとは別物です
昨年は水害で残念でしたが今年はまた頑張って美味しいリンゴを作ってくれました
りんごを買いに寄らせてもらいました。
Googleマップ
気さくで楽しいお母さん。何種類か味見もさせていただいて、大満足。おいしかったー!また行きます!
やまだい農園

やまだい農園は、信州りんご発祥の地と言われています。開園から100年のあいだに代々引き継がれ、試行錯誤して日々育てています。りんごの品種は「サンふじ」をはじめ、「シナノゴールド」や「紅玉」など計8種類育てており、7月から3月までその時期の旬のりんごを提供しています。
やまだい農園の所在地
所在地 | 長野県長野市赤沼 2030-1 セブンイレブン アップルライン店 |
営業時間 | 8時30分~日没 |
営業期間 | 9月~11月末 |
やまだい農園りんごの購入方法
通販で販売しています。
やまだい農園のWebサイトより予約販売を行っています。
直売店でも販売しています。
期間は限られておりますが、現地にて直売も行っています。
やまだい農園の口コミ
りんご狩りしてきました!
Googleマップ
子供の時以来でしたが、自分の子供とたのしめました!
時間制限もなくゆっくりと子供のペースで飽きるまでできるのがいいですね!
りんごもおいしく、コンビニ近くの果樹園なのでかがやきを見ながらりんご狩りができて子供も大満足でした!
また来年も行くこと決定!
土曜日に注文し、月曜日に東京到着で驚いた。シナノスイートとゴールドの詰め合わせで、どっちもすごくおいしくて、子供も親も大喜びだった。秋のりんごだったら、長野の種類が青森より豊富。スピード対応してくださって有難うございました。
Googleマップ
竹ノ内農園

竹ノ内農園は、豊野市にあり、周辺は北信五岳に囲まれており、りんごの里で親しまれた土地にあります。標高500メートルに農園を構え、りんごの栽培には最適な水はけがあります。
粘土質の独特な土壌や昼夜の寒暖差により、酸味が絶妙なバランスの良いりんごが特徴です。
竹ノ内農園の所在地
所在地 | 長野県長野市豊野町大倉664 |
竹ノ内農園りんごの購入方法
通販で販売しています。
竹ノ内農園のWebサイトより予約販売を行っています。
竹ノ内農園の口コミ
口コミはまだありませんでした。
まとめ
長野県のりんごオススメ農園をご紹介しました。気になる農園がありましたら、各種Webサイトがありますので拝見してみてくださいね。